ディズニーシーのソアリン・ファンタスティックフライトは是非乗ってもらいたい

大人にもおすすめ

今更私が言うことではないと思いますが、大人も楽しめるディズニーシーのアトラクションとして、ソアリン・ファンタスティックフライトはかなりおすすめです。 空飛ぶ乗り物に乗って、世界中の名所や大自然をめぐるたびを体験できるフライトシミュレーターなんですが、これがただのシミュレーターではないんです。

ものすごいリアリティ、本当に空を飛んでいるような感覚に

スクリーンは前方の上下左右を覆うように湾曲しているので、映画と比べ物にならない臨場感です。 さらにすごいのは風と匂い。そのシーンに合わせた風や匂いが再現され、本当に気持ちよく空中散歩をしているような感覚になります。あまりにもリアルすぎるので高所恐怖症の人は怖すぎるかも。

統一された世界観

舞台は中世のヨーロッパ。アトラクションに乗るまでの間には空を飛ぶことを夢見た実在の偉人が考案した空飛ぶ乗り物の設計図などが展示されています。 アトラクションの際に乗り込むのは、空想の空飛ぶ乗り物「ドリームフライヤー」。シートの周りには木のパーツがあしらってあって、中世という世界観を壊さないような細かな配慮もされています。

おすすめの「乗る場所」

乗り込む順番や場所は運任せではありますが、真ん中の待機室(B)の2列目がおすすめです。というのも、1回のフライトで3列×左、真ん中、右の合計9つのゴンドラがフライトに旅立つようになっています。大きなスクリーンなので、左上段、中央上段、右上段、左中段、中央中段、右中段、左下段、中央下段、右下段という形でゴンドラが配置されるんですが、 左 → 待機室C(Piazza C) 真ん中 → 待機室B(Piazza B) 右 → 待機室A(Paizza A) となっていて、Bの2列目だとスクリーンのど真ん中、つまり「中段真ん中」でフライトを体験できるのです。というわけで、できればPiazza Bの2列目に行けるように頑張ってみてくださいね。  
スポンサーリンク
big rectangle
big rectangle
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
big rectangle