life in tokyo
東京に住んで気づいたあれこれ
2017/4/20 2017/4/20 仕事
思うこと。
ネットというのは民意がとても出やすい媒体だと思う。大衆化されたものがすべてではなく、個々人の意見がフラットに扱ってもらえる媒体。それゆえにマイノリティの存在も声を上げやすいし、その声が通常のメディアより大きく扱われることもある。
だからこそ、小さな声すらも1つの市民権を得ることができる。
昨今価値観が多様していると言われているが、それにはネットという媒体が大きく貢献しているのは間違いない。
ネット, マイノリティ, 価値観, 多様化, 少数派 lifeintokyo
最近Surfaceを購入しました。これが意外と便利。その理由をご説明します。 ログインするときにパスワードを入れる必要がない すでにiPhoneでは実装されていますが、顔認証機能がSurfaceにもあ...
記事を読む
勉強のためにメモ 保険は第一分野、第二分野、第三分野と3つの分野にわかれるのだそう。 第一分野 第一分野とは、終身保険や定期保険などの、人の生死にかかわる保険とのこと。つまり生命保険。 第...
最近Windows10を使ってます。 もともとMacもWindowsも使う派で変にApple信者でもないのですが、Windows10、いいですよ。なんでか。 スクリーンロックしたときの画面 ...
JA東京中央が出資者に対して事業利用分量配当金制度を導入するとアナウンス。平成28年度から開始で、初めての配当が(入るのであれば)平成29年の4月に入る模様。 この制度は簡単に言...
先日仕事で参加したセミナーのメモ。 なぜデジタルマーケティングが注目されるようになったのか。 記録として残る 容易な複製・再利用 事実がわかる 一括大量高速処理が可能...
頭の整理のためにXcode7.3.1(swift2.0)であらかじめ用意されているクラス、プロパティ、メソッドの一部をまとめてみる。 書式 フレームワーク クラス プロパティ...
ちょっといい話を聞いたのでメモ。 1. A Goal or Goals:目標(1つでも複数でも) あるゲームの目標は、主に2つ。(ソーシャルゲームにおいては、完全なゴールはゲームのサービス終了まで...
前の会社でお世話になっていた方がこんな面白いサイトを始めました。 スニつく 自分がカラーリングやネーミングを考えるとそれが商品化される、というものです。投票期間は2月中!なので、皆様おやめに是非投...
多くの消費者はある企業へのロイヤルティを話しています。以下の商品やサービスのカテゴリーの中で、あなたが最も頻繁に勝ったり、使ったりする企業について考え、それらの企業に対して、あなたはどれくらいのロイヤ...
マーケティング戦争 全米No.1マーケターが教える、勝つための4つの戦術という本を読んでみました。戦争とマーケティングにおけるセオリーやとるべき行動がどれだけ共通するものなのか、について説明された本で...