言ったことを全てメモするのではなく、その場で構造化してメモしていく。
参加者の頭脳をつないでみんなの知見を引き出し、異なる意見を一つに集約することが、知的リーダーシップの基本。
全体の構造、ストーリーラインを作ることが大事。
いい会話のいちばんの基本は相手に興味を持つこと。そして相手の関心事を引き出し、信頼関係を築くこと。
いつあっても変化と成長がない人間に成り下がってはいけない。
他人の土俵で相撲が取れるようになれ。
主体的なマインドセットがない人は出世しない。自分の役職に求められる仕事だけを完璧にこなすだけではいつまでもうだつが上がらない。自分で面白い仕事を発掘する主体性の有無が仕事の勝敗を分ける。
10年以内に今売れているものは売れなくなる、嫁と子供以外は全てを変えろというのはサムスン会長の有名な言葉。
そもそも人生の目的や自分の氏名など、一生悩み続けるのが当たり前。
Now or Never
自分や他人が押しつける殻の中に収まらず、何歳になっても自分の青春を生きられる人こそが「自己実現できる人」
5年後、10年後、20年後何がしたいのか、考えてみよう。