ヤクスギランド最大の名物杉。ヤクスギランドのポストカードにも写ってます。
ヤクスギランド
3日の最後はヤクスギランドに。
17時くらいに到着、山の中なのですでに肌寒くなってきてました。
最初ヤクスギランドって博物館っぽくなってるものかと思ってたんだけど、全然違いました(^_^;)
整備された歩道を歩いて、山の中を散策できるようにしたのがヤクスギランドでした。
ここにも樹齢1000年以上の名物杉がもりだくさん。
しっかしこんなに杉まみれだと花粉症の人は大変ですな… 連れてきたらどうなっちゃうんだろう?(^_^;)
ちなみにヤクスギランドはここです。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=30%2F18%2F3.842&lon=130%2F34%2F38.785&layer=1&ac=46504&mode=map&size=l&pointer=on&sc=4
トローキの滝
大川の滝と栗生のタイドプールに大満足して、宮之浦に戻り始めました。
途中、行きはスルーした「トローキの滝」に立ち寄る。
でも写真のように遠くから眺めることしかできないので、大川の滝を見た後だとちょっと迫力不足(^_^;)
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=30%2F14%2F34.929&lon=130%2F35%2F3.243&layer=1&sc=3&mode=map&size=l&pointer=on&p=&CE.x=833&CE.y=212
栗生のタイドプール
ここはまじキレイ!
尾之間温泉の前で話しかけてきてくれた地元のおばちゃんが教えてくれたスポットで、地元の人もキレイと思える浜だそうです。
しかも浜は珊瑚の欠片でできていて、いろんな形の珊瑚を拾えちゃいます!
前述のおばちゃん曰わく、「箸置きにしたらいいよ」とのこと。
とくに看板もないのでかなりわかりにくいのですが、
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=30%2F16%2F2.634&lon=130%2F25%2F4.76&layer=1&sc=3&mode=map&size=l&pointer=on&p=&CE.x=511&CE.y=476
↑ここです。
県道をずっときて、栗生の橋をわたると「青少年旅行村」という看板がありますので、そこを左折。つきあたりまで進むとこんな素敵な浜が出てきます。
初日に見た一湊海岸やいなか浜もきれいだったけど、ここもまけず劣らずきれい。
大川の滝から川沿いを歩くと
こんな素敵な浜があります。増水時にはこの浜の一部も川底になってしまうみたいで、水の流れに削られたまんまるな大小の石があちこちに散乱してました。
プライベートビーチみたいで素敵です。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=30%2F17%2F42.791&lon=130%2F24%2F57.273&layer=1&sc=3&mode=map&size=l&pointer=on&p=&CE.x=492&CE.y=470
ここでそんな素敵な浜に出会えます。
大川(おおこう)の滝
3日目のメインスポット「大川の滝」。日本の滝100選にもなっている滝。
滝壺に近寄ると水飛沫が飛んでくるくらい元気のよい滝です。
落差83メートル。
自分が行ったときは1ヵ月もの間まとまった降雨がなく、水量がいまいちだったらしいのですが十分立派な滝でした。
大川の滝はここです!
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=30%2F17%2F46.724&lon=130%2F24%2F57.672&layer=1&sc=3&mode=map&size=l&pointer=on&p=&CE.x=508&CE.y=430
湯泊温泉の足湯
気を取り直して湯泊温泉へ。
ここも海にほど近い温泉。波が来るほど海に近くはないけど、海を見ながらお湯につかれます。
自分が行ったときは誰もいなかったので、とりあえず脱ぐ。尾之間ですでに温泉に入っていたからそのまま湯にダイブ!
こっちは尾之間温泉と違って温度はやや低め。お湯じたいもサラっとしてます。
ひとつの湯船が柵で仕切られていて、男湯と女湯に分かれています。
女の子は露天の天然温泉入りたいなら、さっきの海中温泉よりこっちのほうがよいかも。
湯泊温泉のほうは上述のように仕切りがあったり、おおきな岩で姿を隠せる脱衣所のようなもの(しかも夜用の小さい電灯アリ)があるからまだいいけど、海中温泉のほうは仕切りも脱衣所もライトも何もなし。
ちなみに海中温泉、湯泊温泉ともに、バスタオル巻いて湯につかるのはいいらしいけど、水着は着用禁止らしいです。
湯泊温泉の入り口
こんなんです。
写真左下に写っている箱に協力金100円を納めます。
湯泊温泉はここ!
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=30%2F13%2F37.198&lon=130%2F29%2F8.146&layer=1&sc=3&mode=map&size=l&pointer=on&p=&CE.x=250&CE.y=228
ここが平内海中温泉の湯船
11時くらいに着いたのだけど、あいにく海が満潮のためまったくお湯につかれず…orz
帰り道、15時くらいにまた寄ってみたものの、相変わらず波が高く入れずじまい…。
しかしここまで海が近い温泉は初めて。
入りたかった~
平内の海中温泉は
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=30%2F13%2F36.314&lon=130%2F29%2F7.288&layer=1&sc=3&mode=map&size=l&pointer=on&p=&CE.x=520&CE.y=374
ここですー!!!
尾之間温泉
千尋(せんぴろ)の滝の後は、尾之間(おのあいだ)温泉へ。
温度がやや高めなので、ゆっくりカラダをならしながら湯に入っていくことをオススメします。湯自体がやや粘りのある感じなので湯上がりの肌がすべすべになります。
尾之間温泉は
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=30%2F14%2F12.739&lon=130%2F33%2F7.64&layer=1&sc=3&mode=map&size=l&pointer=on&p=&CE.x=472&CE.y=388
ここにあります。
(なんで地図にのってないんだろう・・・)
この温泉の前で写真をとっていたら、地元のおばちゃんに話しかけられました。
話しているとどうやら栗生のほうにはんぱなくきれいな珊瑚の浜があるらしい。
3日目:千尋の滝
3日目は最初からバイクで島の南や西の方まで一回りしようと考えてました。
まず訪れたのは「千尋の滝」。
近くに寄ってみることはできないのですが、展望台から滝とその左にある巨大な一枚岩の壮大な眺めを一望できます。
千尋の滝の展望台は
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=30%2F14%2F49.612&lon=130%2F35%2F28.56&layer=1&sc=4&mode=map&size=l&pointer=on&p=&CE.x=411&CE.y=273
ここです。