屋久島大社からさらに県道を南へ行くと、「楠川」というところに着きます。
ここは登山口の入り口でもあるのですが、そこにはこの写真のような不思議なドラえもんがいます…。
なぜドラえもんなのか?
なぜ形がおかしいのか?
誰が作ってしまったのか?
疑問はつきませんが、とにかくドラえもんです。(^_^;)
こんな奇妙なドラえもんに会いたい人は
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=30%2F24%2F22.343&lon=130%2F35%2F43.858&layer=1&sc=4&mode=map&size=l&pointer=on&p=&CE.x=529&CE.y=349
ここに行きましょう。
番外編:楠川のドラえもん
屋久島大社
縄文杉トレッキングから宿に帰ってきたら15時すぎ。
このまま寝てしまってはもったいないと思い、レンタルした原付で県道を一路南へ。宮之浦からすこし行ったところに「屋久島大社」なるものがありました。さっそくお参りに。
地図には載っていないけど、このあたりにあります。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=30%2F24%2F44.161&lon=130%2F35%2F37.225&layer=1&sc=3&mode=map&size=l&pointer=on&p=&CE.x=477&CE.y=359
不老長寿の水
白谷雲水峡から帰る道すがら面白いものを見つけました。その名も「益救雲水」という不老長寿の水です。
朝来るときは夜明け前だったから、暗くて気付かなかった…
もちろん飲んできましたよ。ついでに頭から水をかぶっときました。
このへんにあります。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=30%2F22%2F41.309&lon=130%2F34%2F28.462&layer=1&sc=3&mode=map&size=l&pointer=on&p=&CE.x=529&CE.y=387
耳寄り情報
三代杉から大株歩道入り口へ向かう途中、橋を2本くらい越えると写真のような場所があります。
木でできた階段と森林軌道の分かれ道。ここがなんと!森林軌道のショートカットへの入り口なのです。
もちろん森林軌道を進んでも大株歩道入り口には着きますが30分くらい時間を短縮できるのでかなりオススメです。
このあたりが、ショートカットへの入り口です。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=30%2F20%2F59.124&lon=130%2F33%2F32.098&layer=1&sc=3&mode=map&size=l&pointer=on&p=&CE.x=331&CE.y=380
番外編:島内おすすめ買い物スポット
わいわいランドというのが宮之浦からすこし南に行った県道沿いにあります。
お酒が豊富に売っているし(もちろん三岳も)お土産になりそうなお菓子も売ってるし、暇つぶしになりそうな雑誌や文庫も売っているのでなかなかよいです。
なにより島民の素の姿をかいま見れるのがなんとも言えません。
場所はこのあたりだったような気がします・・・
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=30%2F24%2F14.845&lon=130%2F36%2F14.123&layer=1&sc=4&mode=map&size=l&pointer=on&p=&CE.x=539&CE.y=385
番外編:森林軌道の始点
安房のあたりをうろいろしていたら森林軌道の始点を見つました。
この始点はこのあたりにありました。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=30%2F18%2F40.326&lon=130%2F39%2F3.794&layer=1&sc=3&mode=map&size=l&pointer=on&p=&CE.x=393&CE.y=330
近くに総合運動公園みたいなものもありましたよ。
辻峠から楠川分かれに向かう
その途中で大きな一枚岩に遭遇。
別に岩が支えくれているために真横に横たわっていることができている幸せな岩です。
ちょうどこのへんにあります。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=30%2F21%2F37.564&lon=130%2F34%2F11.132&layer=1&sc=4&mode=map&size=l&pointer=on&p=&CE.x=485&CE.y=466
太鼓岩から
望む奥岳。
太鼓岩に行くには辻峠からかなり急勾配な山道を登っていきます。
辻峠から15分くらいで着きますが勾配が雲水峡~辻峠間で最高に激しい山道なのでかなり頑張らないといけません(^_^;)
でも岩に辿りついたらそんな苦労は一発でふっとびます、間違いないです。
岩のてっぺんで叫びたくなる風景が広がっています。
ここはかなりオススメです。
太鼓岩はこのへんにあります。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=30%2F21%2F17.929&lon=130%2F34%2F3.864&layer=1&sc=4&mode=map&size=l&pointer=on&p=&CE.x=563&CE.y=319
もののけ姫の森
七本杉をすぎてどんどん行くと、今度は「もののけの姫の森」に到着。
映画「もののけ姫」が公開される前はとくに呼び名もなかったそうです。
でもホントにもののけ姫のポスターになってた森そのもの。
木や岩にびっしりと生えている苔が、森の景色をかなり神秘的にしてくれています。
このあたりから鹿やサルが普通に山道にあらわれはじめます。
まさにもののけ姫の森。
このへん一帯がもののけ姫の森と呼ばれています。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=30%2F21%2F33.686&lon=130%2F34%2F18.12&layer=1&sc=4&mode=map&size=l&pointer=on&p=&CE.x=504&CE.y=330