番外編:屋久島の民宿のアメニティ事情

事前に調べたときは「アメニティはほぼゼロなので自分で用意すること」と書いてあったのだけど、全然そんなことはなかった。
バスタオルもハンドタオルもシャンプーもボディソープもドライヤーも、はてはあかすりまで備えつけでありました。
持ってくるのは歯ブラシセットくらいでいいかも。
もちろん女性はそういう訳にはいかないと思うけど(^_^;)

スポンサーリンク
big rectangle
big rectangle
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
big rectangle

番外編:屋久島のオススメ料理

■とびうおのからあげ
ゲキうま!
小さい骨もそのまま食べれてしまいます!
自分が泊まった民宿ではとびうおをまるまる一匹、そのままからあげにしてくれてかなり美味でした。
■亀の手
これは初めて食べたけどかなりおいしい。やや塩あじが強めなので酒のツマミにちょうどいいかも。
本当に「亀」の手じゃなくて生物学的には甲殻類らしいのですが、「亀の手」と言われれば信じてしまいそうな見た目。
最初自分はつくしのでっかいやつかと思いました(^_^;)

スポンサーリンク
big rectangle
big rectangle
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
big rectangle

耳寄り情報:一人旅でもレンタカーを使うべき

自分は「一人だから原チャリでいいや」と思い、原付をレンタルしたのですが…
かなりオススメできません(^_^;)
というのは
■ポイント1
屋久島にある原付はかなり前の型の原付のようなので、あまりスピードが出ない。
■ポイント2
夕方以降は虫が大量に発生するため、原付で走っているとかなりの頻度で顔や目に虫アタックを受ける。
なので軽自動車をレンタルするのがベターかと。
ちなみにスズキレンタリースの若い男の子はかなり感じ悪いので要注意(^_^)

スポンサーリンク
big rectangle
big rectangle
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
big rectangle

耳寄り情報:屋久島の携帯電波事情

自分のキャリアがソフトバンクのせいだからかもしれませんが、志戸子、一湊、吉田、永田地区では電波は一切はいりません…(^_^;)
現状電波が入るのを確認できたのは宮之浦周辺だけです。
しかも宮之浦でも場所によっては1本しか入らない場合もあります。
※以下、後日追記
宮之浦以外でも、尾之間(おのあいだ)や栗生など、ある程度の集落まで行けば、携帯の電波が入ることを確認しました。
でも山にはいったら間違いなく圏外になってしまうのでご注意を。
なにかあったときにも携帯で助けをよぶことはできません ^-^;

スポンサーリンク
big rectangle
big rectangle
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
big rectangle

屋久島灯台

20061011_6300.jpg
今日のシメは屋久島灯台(永田灯台)での日没。
これは本当に最高でした。誰もいない灯台のふもとで太陽が少しずつ削れていくのを眺めているといいようのない気持ちになります。
ここで日没を迎えるのはまじオススメです。
場所はここ
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=30%2F23%2F34.38&lon=130%2F24%2F9.314&layer=1&sc=4&mode=map&size=l&pointer=on&p=&CE.x=241&CE.y=448
何もさえぎるものがない、っていうのは爽快です。

スポンサーリンク
big rectangle
big rectangle
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
big rectangle

続:いなか浜

20061011_6288.jpg
見て、この透明度!
ちなみに自分が海に落ちたのはこの辺りです…(^_^;)

スポンサーリンク
big rectangle
big rectangle
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
big rectangle

いなか浜

20061011_6283.jpg
宮之浦から行くと永田地区の手前にあるのがいなか浜。
ここは一湊海岸とタメはるくらいきれいだけど広さがケタ違い!!
人が全然いないので、かなりリゾート気分に浸れるビーチです。
ちなみに海岸の西端にある岩場には要注意。かなりすべりやすいので…
自分は片足を水の中に突っ込んでしまいました…(^_^;)
場所はたしか
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=30%2F23%2F57.867&lon=130%2F25%2F47.487&layer=1&sc=4&mode=map&size=l&pointer=on&p=&CE.x=600&CE.y=302
このへん。

スポンサーリンク
big rectangle
big rectangle
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
big rectangle

続:一湊矢筈神社

20061011_6238.jpg
鳥居の下のプレハブが本尊かと思ったら奥にちゃんとありました。
結構びっくり!

スポンサーリンク
big rectangle
big rectangle
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
big rectangle

一湊矢筈神社

20061011_6233.jpg
矢筈崎の先端にある神社。一湊海水浴場から見えたのはこれでした。
かつて漁業で栄えた一湊区民の信仰の中心だったそうです。
なにしろ一湊漁港がこの神社から一望できますからね。
神様のご加護もかなりあったことでしょう。
この神社は
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=30%2F27%2F29.989&lon=130%2F29%2F53.07&layer=1&sc=3&mode=map&size=l&pointer=on&p=&CE.x=484&CE.y=348
ここにあります。

スポンサーリンク
big rectangle
big rectangle
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
big rectangle

矢筈崎の鳥居に向かっていると

20061011_6216.jpg
ななななんと! サルが出没!!
屋久島の自然に驚いた瞬間でした。
遭遇場所は
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=30%2F27%2F28.622&lon=130%2F29%2F53.689&layer=1&sc=3&mode=map&size=l&pointer=on&p=&CE.x=505&CE.y=369
このあたり。

スポンサーリンク
big rectangle
big rectangle
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
big rectangle

次は

20061011_6205.jpg
そのまま西へ。
一湊海水浴場に行きました。ここはウミガメの産卵地でもあるそうです。
場所はここ↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=30%2F27%2F5.773&lon=130%2F29%2F52.771&layer=1&ac=46503&mode=map&size=l&pointer=on&sc=4
宮之浦と志戸子は港だったのでそれほど実感しなかったけど、やっぱり海がキレイ!! やばい! だってエメラルドグリーンですよ、エメラルド。
屋久島到着後初興奮!
かなりアガりました。しばし惚けていたら岬の先端に鳥居を発見。こりゃ好奇心をくすぐります。
さっそく矢筈崎の先端へ向かいました。

スポンサーリンク
big rectangle
big rectangle
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
big rectangle

まずは

20061011_6162.jpg
宮之浦から西へ向かい、志戸子のガジュマル園へ。
ぱっと見、面白くなさそうだったので入るのはやめました(^_^;)
場所はここ
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=30%2F26%2F42.766&lon=130%2F31%2F18.824&layer=1&ac=46503&mode=map&size=l&pointer=on&sc=4

スポンサーリンク
big rectangle
big rectangle
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
big rectangle

民宿に到着

20061011_5976.jpg
船を降りてすぐに予約していたバイクをとりに行く。
レンタルしたのはスズキレンタリース。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=30%2F25%2F4.147&lon=130%2F34%2F54.658&layer=1&sc=3&mode=map&size=l&pointer=on&p=&CE.x=265&CE.y=366
ここにあります。
港からほど近いし、電話で事前にいっておけば
船の到着時間に送迎してくれるので、よいです。
そしてそのまま民宿へ。宿の名前は「民宿 屋久島」。
まんまじゃん!笑
もうちと古めかしい民宿を想像してたため、やや拍子抜けする。
ちなみにこの民宿は
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=30%2F25%2F4.268&lon=130%2F34%2F51.383&layer=1&sc=3&mode=map&size=l&pointer=on&p=&CE.x=544&CE.y=386
ここにあります。
となりには島むすびという早朝弁当屋さんもあって
登山をするひとにはなかなかおすすめの宿です。

スポンサーリンク
big rectangle
big rectangle
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
big rectangle

屋久島到着!

20061011_5955.jpg
すごい‥
今までの島と稜線が全然違う。とにかくデカイ!っていうか縦にでかい!!!
期待が膨らみます。さすが「洋上のアルプス」といわれているだけあります。
ちなみに屋久島は鹿児島県なのですが、宮之浦岳という屋久島の中の山が、九州で一番高い山だって知ってました???

スポンサーリンク
big rectangle
big rectangle
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
big rectangle

種子島に寄港

20061011_5929.jpg
鹿児島からここまで約1時間半。
種子島から屋久島は40分。
あとちょっと。
ちなみにジェット船だと甲板に出たりできないからかなり退屈です‥

スポンサーリンク
big rectangle
big rectangle
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
big rectangle

ちなみに

20061011_5875.jpg
これが鹿児島と屋久島を結ぶジェット船、ロケット。
名前からして早そう(^_^)

スポンサーリンク
big rectangle
big rectangle
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
big rectangle

鹿児島北埠頭到着!

20061011_5873.jpg
バスを降りてすぐ、客待ちのタクシーに乗り、北埠頭へ。
所持金に一抹の不安を抱いたため北埠頭近くのバカでかいローソンに立ちより。
鹿児島の地銀のATMだったけど無事引き出し成功。
11時35分くらいに北埠頭に着き、事なきを得る。
「市役所前」のバス停から北埠頭までは歩いて15分、タクシーで5分弱。

スポンサーリンク
big rectangle
big rectangle
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
big rectangle

30分遅れで

鹿児島空港に到着。
ツアーのため、飛行機ではなく船に乗り換え。船の出航まで時間がないため、片道1200円のリムジンバスで鹿児島市内へ急ぐ。出口を出てすぐ左にある2番乗り場が鹿児島市内行きのバスの発着場所です。
「市役所前」か「金生町」で降りて、さらにタクシーで港へ。
うーん、間に合うかな‥。ちと不安。

スポンサーリンク
big rectangle
big rectangle
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
big rectangle

ちなみに

20061011_5745.jpg
羽田空港第一ターミナルビルの中にあるインターネットスタンドの奥のほうは使わないほうがいいです。キーボードが壊れていて、全く使いものになりません(^_^;)

スポンサーリンク
big rectangle
big rectangle
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
big rectangle

いざ出発

20061011_5740.jpg
2006年10月某日、20後半の男がひとり旅にでました。
ガラガラのバスと、早朝から混んでる電車を乗り継いで、旅気分が萎えながらも7時すぎに羽田到着。

スポンサーリンク
big rectangle
big rectangle
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
big rectangle