life in tokyo
東京に住んで気づいたあれこれ
屋久島 – 旅行2日目
2006/10/5 屋久島 - 旅行2日目
縄文杉を見上げてみる。
記事を読む
ついに対面!縄文杉! 最大だけあってやはりその存在感は圧倒的。ここに来るまで様々な杉に見慣れていたけど、しばし惚けてしまうくらいの存在感でした。 縄文杉には10時5分くらいに到着。白谷雲水峡から4時...
大王杉周辺ではヤクシカが頻繁に出没します。
大王杉から歩いてすぐのところに夫婦杉はあります。ここまで来たら縄文杉まであと少し。
こんな感じです。
縄文杉が見つかるまでは屋久島最大と言われていた大王杉。 デカすぎなので写真では根っこのあたりしか映ってません(^_^;)
切り株「ウィルソン株」。その中から空を見上げて撮った写真。 切り株の中は空洞になっていて祠が奉ってあったり、水が湧き出ていたりしてかなり神秘的。
大株歩道入り口から縄文杉へ向かうと最初に出会うのが翁杉。 ちなみに大株歩道入り口から本格的な登山道になるので気をつけて。 翁杉の前には木製のベンチ?があるので一息つけます。
はこんな感じ。水量もそこそこあるので水浴びに最適。流れが急なので流されないように気をつけて。