屋久島 – 旅行2日目 一覧

NO IMAGE

屋久島大社本尊

それはそれは立派な本尊でした。おみくじもあるのですが100円を箱に入れてひくタイプの無人おみくじだったので、小銭を持ち合わせてなかった自分は断念…orz おみくじひきたい人は小銭を用意して行きましょ...

記事を読む

NO IMAGE

屋久島大社

縄文杉トレッキングから宿に帰ってきたら15時すぎ。 このまま寝てしまってはもったいないと思い、レンタルした原付で県道を一路南へ。宮之浦からすこし行ったところに「屋久島大社」なるものがありました。さっ...

記事を読む

NO IMAGE

白谷雲水峡から宮之浦を臨む

これもまた、早朝には見ることができなかったいい風景。

記事を読む

NO IMAGE

不老長寿の水

白谷雲水峡から帰る道すがら面白いものを見つけました。その名も「益救雲水」という不老長寿の水です。 朝来るときは夜明け前だったから、暗くて気付かなかった… もちろん飲んできましたよ。ついでに頭から水を...

記事を読む

NO IMAGE

白谷雲水峡に無事帰還

6時から14時30分まで、8時間半のトレッキングがやっと終了… はんばなく疲れました。しかも人生初の本格登山。何度か道でないところに迷いこみそうになるも、なんとか帰還できました。 屋久島の山道はコー...

記事を読む

NO IMAGE

二代大杉

これも原生林探索コースにある杉。 ちなみに屋久島では樹齢1000年以上の杉にしか固有名をつけないそうです。

記事を読む

NO IMAGE

三本足杉

根がきれいに三本足になってます。 原生林探索コースは名物杉がたくさんあるので楽しい。 でもコースはやや激しいです(^_^;)

記事を読む

NO IMAGE

びびんこ杉

びびんこ、とは鹿児島弁で「肩車」の意味だそうです。 切り株の上で2代目の杉が育っている様から。 名前は一般公募して決めたそうです。

記事を読む

NO IMAGE

三本槍杉

二代目くぐり杉の後は、三本槍杉が登場。 三本足杉とまぎらわしいですが、三本足杉は後で登場します。

記事を読む

NO IMAGE

二代目くぐり杉

縄文杉からの帰りは「楠川分かれ」→「辻峠」→「もののけ姫の森」→「白谷山荘」ときて、「原生林探索コース」へ。 原生林探索コースで最初に出てくるのは「二代目くぐり杉」です。

記事を読む

スポンサーリンク
big rectangle
big rectangle
1 2 3 4