
一企業のCEOとしてやや疑問になるコメント
上記のページは「ヤケクソくじ」の背景や意図の説明が主だと思ってみていますが、最後はサントリーのCMタレントなどにも触れておりますが、文脈上出さなくてもいい話ですし、一部の人がこだわりを持つ韓国の方について触れてもおり、一企業の社長としてすべき行動かというとやや疑問に残ります。なぜサントリーを引き合いに出したのでしょうか…。
いきなりステーキの社長ともダブる…
DHCの吉田CEOのコメントには「なぜ消費者がわかってくれないのか」という一文もあります。これは以前、いきなりステーキの社長が売り上げ不振の理由を消費者のせいにしたことともダブりますね…。
会社としての姿勢、思うことを説明するという真摯な姿勢を見せればいいだけなのに、会社不振の理由を他責にしてしまうのはいけないのではないかと思います…。
ここから考えられることは
会社の不振、つまり商品が売れていないということは、消費者のニーズに合致していないということではないかと思います、つまり買いたいと思える商品ではないのです。その事実に向き合い、原因を追究して、商品やマーケティング戦略、販路を考えないといけないですね…。
MBAの授業のいい題材になりそうですw