結論としてはかなり買い
寒い冬、リモートワークで自宅勤務が増える中、どうしても仕事中の足元の冷えに耐え兼ね、いろいろと検討してみましたが、最終的にアイリスオーヤマのオイルヒーターを買ってみましたが、これが大正解です。
その理由をつらつらと書いてみます。
1:コスパ最強
アイリスオーヤマのオイルヒーターにはいくつか種類があります。詳細は https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=KAISO&CID=7383 を確認いただくのがいいと思いますが、大きく分けると「ストレートフィン」と「ウェーブフィン」というものがあります。
机の脚元をあたためる、という意味だけで言うとあまり広い範囲が対象ではないので、ストレートフィンが購入対象になるかと思います。
対してウェーブフィンは、温かい空気を発するパネル(金属部分)の表面積が湾曲している分広くなるので広い空間を温めることができます。
ストレートフィンのほうはウェーブフィンに比べると表面積は少ないのですが、それでも机の足元を温めるという意味では十分に機能してくれます。
自分が購入したのは1.7畳用のコンパクトタイプ。これがなんと定価で4,580円なんですからかなりお得です。
2:安全
オイルヒーターは電気で、機器内のオイルをあたため、そのオイルの熱をフィンから放出します。温度調節すれば直接ふれてもまったく熱くなく、子供やペットがいる家庭には安心です。
電熱線を使ったヒーターは直接触れればやけど、そして物に引火して火事の恐れもありますし、それにくらべればオイルヒーターはかなり安全です。
3:健康にいい
エアコンのように風を伴わないので肌の乾燥や、ほこりを舞い上げるなんていうこともありません。
4:経済的
アイリスオーヤマのオイルヒーターは、一定温度まで室内があたたまるといったん自動で加熱を停止し、温度が下がったらまた加熱を再開するという自動調節機能があります。
電源を完全にOFFにするにはスイッチをオフにしないといけませんが、それでも自動で温度を調節してくれるので、経済的ですし、温まりすぎることもないので、こまめな温度調整も不要なのでかなり楽です。
5:ちょっとおしゃれ
色のバリエーションも複数あり、ウッド風の装飾もされているのでおしゃれに見えます。オイルヒーター購入時にパネルヒーターも検討したのですが、どうにもデザイン的に無機質、業務感があり、ぐっとこなかったので、今回オイルヒーターという選択をしてみました。
冬場の足元の保温の際にはぜひオイルヒーターも選択肢にいれてみてください。