東京ではbike share service(通称:ドコモチャリ。https://docomo-cycle.jp/ )が実証実験されていて、利用者もそこそこ普通に見かける。都内を歩いているとチャリで通りかかる半数くらいはドコモチャリに乗っている人な気がする(体感値)
そういう自分もユーザーの一人ではあるのだけど、何度か利用している中で、注意しないといけない点があるなぁということでそこをまとめてみた。
電池残量
これ、かなり重要です。アプリをスマフォにダウンロードしておくと20分間なら予約しておけるんですが、いざ自転車置き場に向かって自転車を手に取ったときに電池残量がゼロ…なんてこともあります。こうならないために、ベストなのはまずは自転車置き場に言って、各自転車の電池残量を調べてから(矢印ボタンを押すと残量がディスプレイに表示されます)予約したほうがいいです。
残量ゼロだと重いドコモチャリを漕いで帰ることになります…。
サドルの調整
古い自転車?だとサドルの調整のためのバーがない/腐食して取れてしまったなどの理由により、サドルの位置の調整ができないことがあります。要注意。
最近は予約がとれないことが多い
朝はまだいいのですが、帰宅ラッシュとなる夕方、とくに18時くらいになると予約できる自転車がなくなるケースが多いです。早めに帰るのがいいですね。
あとはアプリから電池残量がわかるようになればいいんですけどね…。