達谷窟毘沙門堂
ここはすごかった。岩の窪みを利用して建物が建てられています。
拝観料は大人一人300円。ここは最初行く予定なかったのですが、中尊寺から厳美渓に向かう間に見かけてふらっと立ち寄ったにもかかわらずすごいいいところだった。
この地の山賊みたいな集団がこの窟をすみかに悪さを繰り返してきたところ、征夷大将軍に任命された坂上田村麻呂がそれを討伐したとのこと。
追ってここに毘沙門堂を建てて、強さを祀ったのだとか。堂内には最強のお札的なものも売ってます。
横の階段から登って堂内に入れます。
毘沙門堂の奥にはなんと岩肌に掘られた大仏さまが。本当は胴体もあったそうですが、昔の地震で崩れてしまったそうです。ところでこの大仏、偉い武将様みたいな人が弓矢で岩肌を削り取って作ったという伝説があるそうです、ほんとかいな。
最後に辯天堂というところにお参りするんですが、そこにはこんな立て札が
一人旅だからなんの問題もありませんw