life in tokyo
東京に住んで気づいたあれこれ
2017/4/20 2017/4/20 仕事
思うこと。
ネットというのは民意がとても出やすい媒体だと思う。大衆化されたものがすべてではなく、個々人の意見がフラットに扱ってもらえる媒体。それゆえにマイノリティの存在も声を上げやすいし、その声が通常のメディアより大きく扱われることもある。
だからこそ、小さな声すらも1つの市民権を得ることができる。
昨今価値観が多様していると言われているが、それにはネットという媒体が大きく貢献しているのは間違いない。
ネット, マイノリティ, 価値観, 多様化, 少数派 lifeintokyo
これすごいっすね。 Yahoo!とGoogleのRemix。 こういうことを考えていかねば…。
記事を読む
責任者は自分の部下含め、チームに起きた全てのことについて責任をとる人間。 権力者は責任はとるかどうかは関係ない。自分の思うままに物事を決定したいだけの人間のこと。もちろん全員がそうだとは言わないが得...
過去10年で比較するとこれまでは基幹システムの再構築や刷新がメインだったが、最近は現場改革(営業、製造)およびデジタルマーケティングやワークスタイル変革などに関する話題が多い。 業務の最前線を改...
プロローグ 170年で作り上げた、800億ドルのビジネス 日本の市場を変えた革新的技術とM&A戦略 P&Gに根づく企業理念(考え方・ノウハウ) 「コミュニケ...
皆さん、仕事でエクセル使ってますか? 自分はほぼ毎日使ってます。 関数難しいですよね、大変ですよね。 そういった計算の他にもエクセルを利用してまして、画像を読み込ませることが多々有るんです...
8月1日に受信 おそらくG suiteのみを対象として、以下のメールが届きました。 Google をご利用のお客様各位 平素より Google のサービスをご利用いただき、誠にありがとうござ...
びっくりなことに地下鉄の壁に液晶ディスプレイが埋め込まれてるんですよ。 これまで看板だった広告が動画になっていくんですね。 あとは最近言われてるデジタルサイネージ、この具現化にも一役買いそうで...
引数が1つの場合 これは簡単ですね。例えばある数字が偶数か奇数かを見分けるためのfuncはいかのように書きます。 func KANSU(num: Int){ if num % 2 == 0 { ...
最近仕事で使う人も増えているだろうslackですが、たまたま最近無料状態から有料(Standard)への変更してみたので、簡単にメモを残しておく。 コストと支払う方法 まず毎月支払う方法と1年分一...
Windows10だとどうしてもマウスを使わないとWindows自体のシャットダウンができないと思ってイライラしていたので、WEBで方法を探してみたら「ショートカットをデスクトップに作る」とか「Ctr...