life in tokyo
東京に住んで気づいたあれこれ
2016/9/24 swift, 仕事
実機でシュミレーションしていると週に10個までしかアプリが作れない(プロジェクトが作れない)ようので要注意。
lifeintokyo
Interface Builderでざっくりレイアウト + 画像素材などの用意 ↓ 一回プレビューする ↓ プレビュー画面を見ながら、AutoLayoutを設定し、どの環境でも...
記事を読む
頭の整理のためにXcode7.3.1(swift2.0)であらかじめ用意されているクラス、プロパティ、メソッドの一部をまとめてみる。 書式 フレームワーク クラス プロパティ...
東京インタラクティブアドアワード
昨今注目されているマインドフルネスについて書かれた本を読んだのでメモ。 情報の豊かさは注意の貧困を作る マインドフルネスとは「今この瞬間に完全な注意を向けた状態のこと」 ...
①MMM「目的、目標、問題」の略。何をやるべきかがテーマの時に話の構成を整理する型です。・目的:なんでそれをしたいのか、それをするとどんなよいことあるのか・目標:目的をみんながわかるように数値化したら...
例えば2つのファイルがある時、1つのファイルにはするには両方のファイルを開いて、どちらかの内容をコピペして1つにまとめますよね。 これが2つのファイルだけならいいんですが、10ファイル、100フ...
こんなものがあると知りました。 使い方によってはどのメディアよりも活用できる WEB媒体が、逆にディスプロモーションの媒体にもなってしまっているようです…。 でも、「経営方法がわかるゲーム」で ...
Slackにはダイレクトメッセージというのがありますが、ここにさらに1名加えることで3人とか4人の間のダイレクトメッセージのやりとりが可能です。 ちょっとした話題から始まったこういった複数人で...
先日仕事で参加したセミナーのメモ。 なぜデジタルマーケティングが注目されるようになったのか。 記録として残る 容易な複製・再利用 事実がわかる 一括大量高速処理が可能...
自分の仕事を見直すいい書籍だったので忘れないようにメモしておく。 「いい努力」には7つのポイントがあるという。 成果に繋がるもの 目的が明確なもの 時間軸を的確に意...