windowsのコマンドプロンプトでファイルを統合する方法

例えば2つのファイルがある時、1つのファイルにはするには両方のファイルを開いて、どちらかの内容をコピペして1つにまとめますよね。

これが2つのファイルだけならいいんですが、10ファイル、100ファイルになったらどうでしょう…?

考えたくないですよねw

これ、Windowsだとかんたんに一瞬でできてしまうんです。

コマンドプロンプトの起動

まずコマンドプロンプトを起動しましょう。Windowsのスタートメニューをクリックして「ファイル名を指定して実行」に「cmd」と入力すればコマンドプロンプトが立ち上がります。

もしくはスタートメニュー > すべてのプログラム > コマンドプロンプトを選択して起動します。

2つのファイルの統合

コマンドプロンプトの画面の中で

type a.txt > b.txt

とするだけでa.txtの内容をb.txtの最後に追記することができます。

3つ以上のファイルの統合

type *.txt > a.txt

とすればOKです。「*」はそのフォルダの全txtファイルを指定することになるので、作業をするときのフォルダに統合したいファイルだけにしておくことが必要です。

注意しないといけないこと

じぶんで試してみたときにはtxtファイルかcsvファイルでないと統合ができませんでした。つまりエクセルファイルとかではできないということです。

ご注意を。

スポンサーリンク
big rectangle
big rectangle
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
big rectangle