夜の宮崎県庁


こんな感じでした。
翌朝、空港で本物の知事みました(実話)
意外とするどい眼光してました。

スポンサーリンク
big rectangle
big rectangle
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
big rectangle

3日目の晩餐 – 宮崎の地鶏


本当に本当にうまいです。ヤバい。

スポンサーリンク
big rectangle
big rectangle
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
big rectangle

さくらさくら温泉



えびの高原で散策した後は、汗を洗い流しに鹿児島は霧島温泉のさくらさくら温泉へ。
外部リンク:http://www.sakura-sakura.jp/
以外と女性向きの温泉で、男一人旅(今回は2人旅)にはつらいものがありました 笑
が、無事受付をすませ。お風呂にありつけました。
ここのウリは泥パック!しっかりやってきました。
かなりお肌がすべすべになります。ちょっと泥がクサいかもしれませんが、そんなことは気にしない。露天風呂の奥が、泥スペースになっています。
塗った後、椅子に座ってじっと泥が乾くのを待つのですが、たまに彫刻と間違えたり、間違えられたりするので気をつけてください(実話)
泥が乾いたらシャワーで洗い流すとすべすべお肌になれます。

スポンサーリンク
big rectangle
big rectangle
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
big rectangle

えびの高原

あたりを散策できます。


駐車場の脇には無料の足湯もあったりします。

スポンサーリンク
big rectangle
big rectangle
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
big rectangle

3日目の昼飯

熊本から九州自動車道を南下して、一路えびの高原へ。
と、その途中ではらごしらえです。
九州自動車道を降りて、えびの高原へ向かう山道の途中に白鳥温泉があります。
外部リンク:http://www.city.ebino.lg.jp/kanko/shiratori.html
ここの休憩所で昼ごはん。

このあたりで名物の黒豚のとんかつを食べました。脂が乗ってて旨い。
満腹でちょっとした眠気を覚えつつも目的地のえびの高原へ。

スポンサーリンク
big rectangle
big rectangle
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
big rectangle

高千穂峡のトイレにて


まじウケました

スポンサーリンク
big rectangle
big rectangle
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
big rectangle

九州のレンタカーは安い!


自分は宮崎空港前のレンタカー屋でTOYOTAのビッツを借りましたが、4日で二万です・・・。安すぎる・・・。

スポンサーリンク
big rectangle
big rectangle
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
big rectangle

昼の熊本城


昨晩行ったときには外から見るのみで、城内には入れなかったので改めて熊本城へ。
天守閣への道(というか各階)が、熊本城の資料館になっていて、加藤清正公のことやら西南戦争での話をまた復習しました ^-^
一番驚いたのは東京の港区にある「清正公」という地名が、加藤清正公にちなんだものだったということ!


というわけで驚きながら天守閣の眺めを堪能して熊本城散策を終了です。

スポンサーリンク
big rectangle
big rectangle
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
big rectangle

2日目の晩餐

2日目の夜は熊本の繁華街である下通りへ繰り出して焼肉です。

うまいのに安い・・・。やっぱり馬刺しはうまい。
しっかし下通りは風俗やらキャバクラが多くてびっくりです。
夜になったらもっと人通り少ないかと思ってたのだけど、0時を回っても人がかなり多くてすこし驚きました。熊本は都会です。

スポンサーリンク
big rectangle
big rectangle
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
big rectangle

夜の熊本城

天草めぐりから熊本市街へ戻ると、もうあたりは真っ暗。
帰りがけに見えたライトアップされた熊本城に誘われ、ふらりと立ち寄ってみました。

すると、たまたま雅楽(?)のコンサートというかライブのようなものをやっていました。

しばし見入って宿へ。この日の宿もユースホステルです ^-^;

スポンサーリンク
big rectangle
big rectangle
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
big rectangle

国道324号沿いから東シナ海を望む





スポンサーリンク
big rectangle
big rectangle
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
big rectangle

大江天主堂


天草半島をずっと南下していくと大江天主堂があります。
普通の住宅の小高い丘に突如として現れるその教会は、かなり歴史を感じる建築ですが、しっかりと手入れされていて、ミサも普通に行われている教会でした。
外部リンク:http://www.yado.co.jp/kankou/kumamoto/amakusa/ooetens/ooetens.htm

スポンサーリンク
big rectangle
big rectangle
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
big rectangle

天草四郎メモリアルホール

阿蘇山 → 熊本市街 ときてそのまま浅草方面へ。
天草の島々にかかる橋をわたって最初にたどりついたのは天草四郎メモリアルホール。

一度大昔に島原の乱を勉強していたはずなのに何も覚えてなかったので
ここで復習。
島原の乱って三万人以上が死んだんだってね・・・。
しかもその当時天草四郎って16歳だったんだってね・・・。
再認識するその「おおごとさ」にまたびっくり。
自然もすごいが人間もすごい・・・。

天草四郎メモリアルホールの裏手をちょっと行くと、天草四郎の銅像があります。

こんな愛の鐘的なものもありました[:楽しい:]

スポンサーリンク
big rectangle
big rectangle
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
big rectangle

2日目の昼ごはん – 黒亭(熊本ラーメン)

阿蘇山見物を終えて、一路熊本市街へ。
2日目のランチにしたのは関東でもその名が知られる黒亭。

そのお味は・・・。

・・・
とんこつラーメンのほうが自分の好みには合ってました ^-^;

スポンサーリンク
big rectangle
big rectangle
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
big rectangle

阿蘇山とその近辺

2日目は朝早く起きてさっそく阿蘇山へ。

まずは山頂手前にある「米塚」へ。
http://www.aso-aso.com/003mtaso/komeduka/
九州は高千穂峡みたいに、どうやってできたんだろう?と思うような不思議な形をした自然物が多いです。
米塚のかわいい稜線を十分に堪能してから阿蘇の山頂へ。

現役で煮立っている火口を目にして驚愕。
本当に自然って不思議。地球ってすごい。

スポンサーリンク
big rectangle
big rectangle
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
big rectangle

1日目の晩御飯

高千穂 → 黒川温泉 ときて、次は1日目の宿へ。
1日目は阿蘇山の麓にあるユースホステルに泊まりました。
食事はユースホステルから車で5分ほどの居酒屋風のところで。

失礼な言い方だけど、普通の居酒屋っぽいのにどうしてどうして。
馬刺しが甘くて絶品でした。

スポンサーリンク
big rectangle
big rectangle
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
big rectangle

黒川荘@黒川温泉

高千穂から阿蘇を抜けて黒川温泉に来ました。
黒川温泉はそのあたり一帯がとても雰囲気のいい温泉街になってます。
高い建物や大きなホテルがなく、旅館や民宿が川沿いに軒を連ねていて
かなり雰囲気がいいです。

どの宿の温泉もかなりいいらしいですが、
自分は人のすすめもあって、一番離れにある「黒川荘」をチョイス。


「本当にここにあるの・・・?」ってくらい離れたところにありますが
看板を信じてひたすら突き進みましょう。
するとコンクリートの橋の向こうに「黒川荘」があります。
お風呂は大きくはないですが、かなり風情があっていいです。
外部リンク:黒川荘

スポンサーリンク
big rectangle
big rectangle
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
big rectangle

高千穂峡から黒川温泉へ向かう途中で



阿蘇の高原を走りました。
道の名前はやまなみハイウェイだったかな・・・。
遮るものが1つもない草原、その間をまっすぐに伸びる道路・・・。
まるで日本とは思えない光景でした。

スポンサーリンク
big rectangle
big rectangle
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
big rectangle

高千穂から黒川温泉へ向かう途中で

見つけた大きな、そして面白い形をしている木。

思わず車をとめて写真をとりました。
とても丁寧に養生されている様子です。

スポンサーリンク
big rectangle
big rectangle
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
big rectangle

高千穂峡


高千穂峡は阿蘇山が噴火したときの、溶岩流が五ヶ瀬川の水に急激に冷却されたためにできた岸壁に囲まれた渓谷です。
溶岩流がそのままの形でのこっているため、その岸壁の形の奇妙さに驚きます。
まさに自然の神秘、です。

名物(?)の高千穂定食も、そこでとれた魚をつかっていて新鮮で美味でした。

スポンサーリンク
big rectangle
big rectangle
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
big rectangle